【1.ご意見をお寄せください!】
「パブリックコメント(パブコメ)」をご存じですか?
「この言葉を使うこと」をあまり好みませんが、行政機関では一般的に用いられ、取り組みとして活用されています。
パブリックコメントとは、日進市に限らず、公的な機関が規則や計画等を制定しようとするとき、広く公に(=パブリック)、意見・情報・改善案など(=コメント)を求める手続きであり、その結果を参考として、よりよい行政運営を目指すものです。
とはいえ、知らない方が圧倒的に多く、また、集まる意見も大変少ないのが現状。そのため、ほとんどの場合は、本来の目的を果たせているのかを問われると・・・!?
日進市では「日進市市民参加及び市民自治活動条例」の第7条、第8条で「市民参加の手続き」について定められているため、この方法を用いることが多くあります。
日進市市民参加及び市民自治活動条例の詳細は ⇒
https://www.city.nisshin.lg.jp/material/files/group/26/siminsankaoyobisiminjitikatudoujourei.pdf
パブリックコメントについて、皆さんへのご案内や説明が不十分と思われることもあるかもしれませんが、是非、関心をもってご覧いいただければと思います。
どの案件も日進市にお住いの皆さんに関係のある内容となっておりますので、一度ご覧いただき、ご意見をお寄せいただければ幸いです。
現在は、下記の9件について意見募集が実施されております!
・第6期日進市障害福祉計画・第2期日進市障害児福祉計画(案)
・第8期にっしん高齢者ゆめプラン(案)
・日進市国民保護計画修正(案)
・日進市地域防災計画修正(案)
・第3次日進市男女平等推進プラン(案)
・日進市保育施設の運営・整備に関する計画(案)
・日進市緑の基本計画(案)
・日進市都市マスタープラン(案)
・第3次日進市経営改革プラン(案)
詳細は、日進市HPの下記URLをご覧ください!
https://www.city.nisshin.lg.jp/seisaku/paburikku/index.html
【2.新型コロナウイルスワクチン】
厚生労働省のHPには、「新型コロナウイルス接種についてのお知らせ」ページがあり、概要としては、下記の通りとなっています。
・接種が受けられる時期
・接種回数
・接種の対象や、受ける際の接種順位
・接種が受けられる場所
・接種を受けるための手続き
・接種を受ける際の費用
・接種を受ける際の同意の取得
・接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
詳細については、下記のURLをご確認ください。
⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html
1月25日には、自治体向けに「第2回新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に関する説明会」が実施されており、今後における「新型コロナワクチンの接種体制の構築スケジュール(イメージ)」や「体制確保に係る市町村準備スケジュール(イメージ)」が示されています。(画像を添付)
詳細については、下記のURLをご確認ください。
⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16252.html
日進市での情報配信がされた際には、ご案内したいと思います!
【3.15年目のスバルR2】
まもなく車検を迎える、15年目のスバルR2。近くにあるディーラーで車検の見積りをお願いし、待つこと・・・1時間。
基本料は・・・。必須項目は・・・。推奨項目は・・・。総額で約28万円です!
えぇ!!想像を超え過ぎ!!と、思いつつ、長いこと乗ってるし、仕方ないね。と納得。
スタッフの方には、かえって相談することを伝え、帰宅。
中古車サイトで調べてみれば、同じ車の中古価格相場より高い修理代・・・。
さぁどうしたものか・・・。とりあえず、車検までは時間があるので、他のお店でも見積りをしてもらうことにしよう。
【4.その他】
・南小学校消毒ボランティア
・見守り通学(1224-1228日目)
・ダイエット(減量)4週目の現状!
記録は、インスタで・・・
⇒ https://www.instagram.com/p/CKsnHHZDxen/