日進市の『きもの議員「大橋ゆうすけ」』! 一生に一度の経験!
では、一週間を振り返ってみます!
【1.見守り通学(1059~1062日目)】
【2.参議院議員選挙応援】
【3.議会広報特別委員会】
【4.会派会議】
【5.第4期サステナ政策塾】
【1.見守り通学(1059~1062日目)】
スッキリしない天気が続いております・・・が、夏休みまで、あと一週間!!
気象庁は「西日本から東日本では、来週いっぱい(19日まで)は平均気温が低い状態が続く」という見通しを発表しました。夏休みに突入するあたりからは、全国的にほぼ平年並みに戻ると予測されています。来週は涼しく過ごせそうですよ(^^ゞ
【2.参議院議員選挙応援】
自民党日進市支部の取り組みとして行われた、県議事務所での電話がけ作戦!!と「酒井やすゆき候補」個人演説会の開催!!をお手伝い。個人演説会では、来賓としてお越しいただいた「自民党愛知県連会長の藤川政人参議院議員」「7区支部長鈴木じゅんじ衆議院議員」と「酒井やすゆき候補者本人」を駐車場から会場へアテンド。会場の外ではあったが、酒井やすゆき候補ご本人の熱い思いを伺うことはできた。また、昨日愛知県入りされていた「河野太郎外務大臣」を間近でお見送りする事ができたのは私自身の良い経験にもなった。
しかし、それ以上に良い経験をしたのが、わが家の子ども達!!河野大臣が会場を出られる際、出口の近くにいた子ども達のもとへ歩み寄り、一緒に写真を撮って下さいました。帰宅後、妻に見せてもらった写真には、新聞やテレビで見る厳しい表情とは違う、とても穏やかで優しい表情の河野大臣が子ども達の笑顔と一緒に写っていました(#^^#)
本当にありがとうございました☆
【3.議会広報特別委員会】
一昨日までに、議会広報特別委員会の委員に説明できるよう「広報の著作権・肖像権・編集権について」弁護士を含めた関係各所に相談を行った結果をまとめた。
委員会での説明及び合意ができていないため詳細は控えるが、概要としては、下記3点の通り。
・議員個人の著作権と委員会の著作権及び編集権について
・議会広報特別委員会の編集権の考え方
・広報掲載写真の肖像権と著作権に関する対応
以上の事をふまえ、掲載に関する「にっしん市議会だより」の掲載に関する可否の決定については、委員会内の感覚的な判断ではなく、公平・公正が保たれるよう、議会内基準及び法に基づく判断基準を最優先事項とし、編集を進めていきたい。
また、現在編集中の「96号市議会だより」から、カラーユニバーサルデザイン⦅色の見え方が一般と異なる(先天的な色弱、加齢による白内障、緑内障など)人にも情報がきちんと伝わるよう、色使いに配慮したデザイン⦆を導入する予定。今後においても1人でも多くの方に見やすい広報紙となるよう研究したい。
【4.会派会議】
改選後2ヵ月弱が経過し、これまでの経過も含め、議会での議論が全議員間で少しづつ共有されてきた。そこで「会派会議」の時間を設け、「議会報告会」「委員間討議」等々、12のテーマについて約2時間の議論と意見交換を行った。
理解を深めることができた案件がある一方、結論の出ていない事も多いため、今後も定期的にこうした時間を設けながら新たな動き方をしていきたい。
【5.第4期サステナ政策塾】
いよいよ4期目に突入です!毎回異なるメンバー構成となっているため、今年の一年も楽しみだ!初回の講義終了後に「ロボチューバ―」として活動を始めた大学生から面白い話も聞いた!
今後、何かできそうな気がする( *´艸`)
気になる方は、こちらをクリック ➡ https://www.youtube.com/channel/UCUM7JuD_PCc-EOKHV9TQFlw